数日前に、このブログのHTTPS(常時SSL)化を行いました。
作業自体はなんとか終えることができたのですが、いくつかトラブルが発生。
そのひとつが、一部の Google AdSense 広告が表示されなくなったことです。
その現象についての報告です。
Google AdSenseが一部表示されない(PC環境のみ)
HTTPS化を実行後、一部のアドセンス広告が表示されなくなりました。
具体的には、PC環境において、トップのグローバルナビ下、サイドバーのプロフィール下(場合によっては最初の見出し付近も)に手動で入れていた広告が非表示となりました。
ちなみに、自動広告機能はその時点でONになっていました(現在はOFFにしています → 再び自動広告をONにして広告表示が復活しました)。
そして、記事下の広告(レクタングル)はきちんと表示されています。
スタイルシートの問題?
当初は、原因がわからなくて悩みました。
ブラウザ(Chrome)で検証(開発者ツール)してみたところ、
user agent stylesheet
script {
display: none;
}
などと出てきます。
まず、「display: none」が目に入りました。
広告が非表示にされている???と焦りました。
ブログのデザインCSSにはそのようなスタイルシートは記述されておらず、ブログテーマ側のスタイルシートが上書きされているのだろうか、と思いました。
そこで、ブログテーマのトラブルとして報告されていないかググってみましたが、該当する報告は見当たりません。
ブログテーマが原因ではないようです。
また、「user agent stylesheet」とは何ぞや???
ということでググってみましたが、どうやらブラウザ側のデフォルトのスタイルシート適用のようでした。
ブラウザが原因だとしたら、その(ブラウザデフォルト)スタイルシートをリセットする方法があるというので、リセットCSSといったものも調べましたが、難しくてよくわかりません。
それに、ブログテーマのスタイルシートまでリセットされると困るので、リセットCSSによる解決ついても暗礁に乗り上げました。
アドセンス自動広告機能による問題?
もう一度、検証でタグに目を凝らしてみると、アドセンス広告部分(本来表示されるはずなのに非表示になっている箇所)に、
height: 0px; width: 0px;
といった記述があることに気づきました。
広告が「0px」指定されている・・・。
これは、アドセンス側の指定では?
つまり、自動広告機能による非表示の指定が疑われます???
そこで、自動広告設定をオフにすると、広告が表示されました!!
手動広告+自動広告ON → 一部の(手動)広告非表示
手動広告+自動広告OFF → 広告全表示
ということは、アドセンス自動広告機能がなんらかの干渉をしているのでしょうか?
HTTPS化する前は、自動広告機能をONにしていても、すべての手動広告が表示されていました。
ところが、HTTPS化によって一部の広告が表示されなくなってしまったのです。
これはあくまで個人的な推測ですが。
HTTPS化したブログでは自動広告機能(AI)が強化され、多すぎる広告が消されるようになったということでしょうか・・・?
スマホ表示は?
スマホ表示も確認してみました。
自動広告ONの時、スマホではアンカー広告含め、PCでは非表示になっている手動広告もすべて表示されています。
アドセンスの自動広告は、スマホに最適化されているようです。
そのかわり、PC環境では必要最低限の広告しか表示されません。
自動広告ONでは、一部の広告が非表示となり、トータルで2-3個の表示にとどまっているのです。
もともと、非表示にされた広告は、PCでのクリック率が低かったのかもしれません。
自動広告機能のAIの成果、と見ることもできますが。
自動広告オンリーにすると?
ならば、ぜんぶ自動広告にしてみたらどうかと思い、すべての手動広告を外し自動広告オンリーにしてみたところ、
すべての広告(PC)がきれいさっぱり消えてなくなりました・・・
ガックリです。
もしかしたら、時間をおけばAIが学習して、広告が復活するのでしょうか?
こればかりは実験してみないとわかりません。
なお、自動広告をOFFにすると、当然ながらスマホでのアンカー広告が出なくなります。
対処
今回の問題は、HTTPS化とアドセンス自動広告の問題かもしれないし、またはてなブログサーバーと自動広告の問題かもしれません。
が、本当の原因がなんなのかは、わたしには知る由もありません。
いずれにしても HTTPS化は元には戻せないので、仕方なく自動広告をやめ、すべて手動広告を設定することにしました。
自動広告をONにしたまま、非表示となった広告の復活を待つのもひとつの方法ですが、その間、機会損失が生じるわけで。
今回は、すべて手動広告にすることで機会損失の解消を選択しました。
ただし、自動広告をOFFにすることでスマホのアンカー広告は放棄せざるをえませんでした(これも機会損失ですが、どのみちクリック率低そうなのでよしとします)。
ま、このブログ規模(極小)では、どちらにしてもほとんど差異はないかもしれません。
まとめ
ブログをHTTPS化したら、アドセンスが一部非表示になった話でした。
原因は、よくわかりません。(^_^;)
はてなブログ(サーバー)とアドセンスの相性か、それともアドセンスの気まぐれか。
でも、アドセンスの自動広告がかしこくなったような気もします。
とりあえずこのブログでは、アドセンスをすべて手動広告にしてみました。
なお、非表示となったのはこのブログだけではなく、HTTPS化した他のブログさまでも非表示の不具合が報告されているようです。
今後の状況の推移を見守りたいと思います。
場合によっては、また自動広告をONにして様子をみるかもしれません。
以上、ケース報告でした。
追記:2018年8月20日
その後、自動広告をONにしても、すべての広告が表示されるようになりました。
この問題は一応の解決をみたようです。
詳細についてはこちらをどうぞ。