そろそろ梅の花の季節。 山の中腹にふらっと車を走らせて。 梅の花が、ちら、ちら、とほころんでいた。 青い空。まだ少し冷たい風。 眼下に遠く街を望んで、よろこびとも、うれしさともつかぬ、早春の陽光のような明るさを帯びた気持ちが、さわやかに心を吹…
立春も過ぎて春が近づいていますが、それでもまだ二月、風の強い寒い日が続きます。 今冬は、そんな寒い冬の夜のささやかな楽しみを見つけました。 お風呂です。 というか、入浴剤を入れたお風呂に入ること、です。 しばらく入浴剤からは遠ざかっていて。 そ…
今日は家人が検査入院となりまして、いつもとは逆の立場で、私が付き添いとなったのでした。 私が運転して、家人とともに病院へ。 受付が済んで病棟に行っても、このご時世なので付き添いは病棟病室には入れず、談話室で待機。 他の患者さん家族とおぼしき人…
肩口の冷たさに、アラームが鳴るよりひととき前に目が覚めた。 布団をぐっと首元まで引き上げて、再びうとうとする。 目覚しのアラームが鳴った。 二度目のスヌーズを止めて、ゆっくり上体を起こす。 ベッドサイドに座りながら右手でサッと窓辺のカーテンを…
新しい年が明けて無事にお正月を迎え、家族でお節を囲み、ユニクロの初売りに一人で出かけ、年賀状がぽつりぽつりと届いて、もう一年行けずにいる教会に献金を振り込んで、柚子果汁を絞って冷凍などしているうちに、あっという間に二週間が経ってしまった。 …
HDDレコーダーに残っている映画を消化するために今回観たのは、クリント・イーストウッド監督の『父親たちの星条旗』です。 太平洋戦争下、硫黄島での日米の戦いを米国側から描いた作品。 予告編はこちら(日本版が貼れないので英語版でどうぞ)。 Flags of …
『僕はイエス様が嫌い』、これずっと観たかったんですけどね、公開当時に映画館で見逃して、地元の図書館には置いてなくて、レンタルするほどでもなかったのですが、なんと先日地上波で放送となり、やっと観ることができました。 公式サイトはこちら。 jesus…
12/21は、一年で一番太陽の出ている時間が短く、夜の長い日、冬至だった。 この日を心待ちにしていた晩秋から初冬、今年もやっと冬至を越えることができた。 これからまた、日ごとに日が長くなり、光の季節がやってくる。 今年は柚子をたくさんいただいたの…
この夏、短歌界の重鎮が世を去られた。歌人・岡井隆さん。 岡井隆さん死去 92歳、戦後短歌界けん引した歌人 (写真=共同) :日本経済新聞 岡井隆さん 安住と闘った戦後短歌の巨人 :日本経済新聞 ※無料会員登録で読めます わが師・岡井隆 笹公人 :日本経済新…
樹木希林さんが亡くなってから、二年余が過ぎました。 まだ本当にいないとは思えない、確かな存在感を残し続けている希林さん。 子供の頃に見たテレビドラマ「時間ですよ」でのおばあちゃん役にはじまり、映画でも「東京タワー~オカンとボクと、時々オトン…